Welcome to puzzeljp’s blog!
I post about all sorts of stuff-design, cameras, gadgets, and more.
Feel free to look around and see what catches your eye!

TTArtisan 35mm f/1.4 C は予想よりもいい。TTArtisan 35mm f/1.4 C は予想よりもいい。

TTArtisan 35mm f/1.4 C は予想よりもいい。

2021-01-21
No tags available

巷で話題の TTArtisan のレンズを購入しました。ちなみにジェットだいすけさんの動画をみてその日に買いました。
MF ですが、マウントが選べて、8,000円代なのはお得です。

YouTube Video

Amazon Product Link

X マウントにしようとしたんですが、7artisans 25FXB 25mm F1.8 を持っており、X-T30 の MF を合わせるのに苦労していることもあり、今回は、 E マウント版にしました。

ちなみに、APS-C 用のレンズなので、α6600 につけてみました。小型でいい感じです。(後述しますが、α7 シリーズでもクロップすれば使えます)

Image

レンズ構成の画が特徴的…。

Image

絞りリングは感触があり、フォーカスのリングは重さがあっていい感じです。これが1万以下。。。すごい。

ちなみに、α7RⅣ につけるとこんな感じ。

Image

ちょっと不格好な感じがあるが、ソニーのボディは比較的小さいのでちょうど良いかも。 約 6100万画素の α7RⅣ だとクロップしても約 2620 万画素になるので、普通に使えますが、お勧めは α6xxx 系ですね。

スペック

ちなみにスペック的には

  • 焦点距離:35mm(35mm判換算:54mm相当)
  • レンズ構成: 6群7枚
  • 対応撮像画面サイズ:APS-C
  • 最短撮影距離:0.28m
  • 絞り:F1.4-F16
  • 絞り羽根:10枚
  • フィルター径:39mm
  • サイズ:Φ約56mm × 約50mm
  • 質量:約180g

Amazon.co.jp の商品ページより

F1.4 のレンズとしては軽量かつ、28cm まで寄れるので、スナップやご飯の写真など、かなりいろいろなものが撮ることができます。

作例

うろ覚えですが、ほぼ解放の F1.4 です。ほぼ α6600 ですが、α7RⅣ がまざってます。
お散歩カメラとしては最高だなという印象でした。(外食がなかなかできない状況ですが、お店で料理の写真を撮るときにもそこまで邪魔にならず、寄れるので最適かなと思いました)

Sony ILCE-6600 1/30 320

Image

Sony ILCE-6600 1/250 100

Image

Sony ILCE-6600 1/40 100

Image

Sony ILCE-6600 1/400 100

Image

Sony ILCE-7RM4 1/30 100

Image

Sony ILCE-6600 1/80 100

Image
Image
Image

Sony ILCE-6600 1/100 100

Image

Sony ILCE-6600 1/200 100

Image

Sony ILCE-6600 1/30 125

Image

Sony ILCE-6600 1/320 100

Image

Sony ILCE-6600 1/125 100

Image

Sony ILCE-7RM4 1/30 320

Image

動画
YouTube Video
Sony ILCE-7RM4 PP10 / Final Cut Pro で HDR フィルタ / F1.4

まとめ

8000円のレンズ。MF レンズではあるものの、写りに関してはかなり良い方かなと思います。オールドレンズ的な写りをするものの、オールドレンズを購入するときに懸念となるくもりやほこり、カビなど心配せずに帰ること・軽量なことを考えても買いだなと思いました。 X マウント版も欲しくなりますね。( M マウントがあればマウントアダプタで使うんだけどな。まあフルサイズだと TTArtisan 35mm f/1.4 ASPH を買うべきでしょうね。ちょっと重そうだけど。