Welcome to puzzeljp’s blog!
I post about all sorts of stuff-design, cameras, gadgets, and more.
Feel free to look around and see what catches your eye!

Figma でアルファチャンネル無しの画像を書き出したいFigma でアルファチャンネル無しの画像を書き出したい

Figma でアルファチャンネル無しの画像を書き出したい

2022-07-20

Figma みなさん使ってますよね。
iOS / Android のアプリを作るときに必要になってくるのが、アプリのアイコン&スクリーンショット。
基本アルファチャンネルなしの PNG or JPEG が必要となりますが、
Figma では、いまのところアルファチャンネル付きの PNG しか書き出せなく、Figma から直接書き出す場合は、 JPEG を選択することしかできないが現状です。

審査時にスクリーンショット・アイコンでの用件は以下となっています。

AppStore

スクリーンショットの仕様 - App Store Connect ヘルプ

Google Play

アプリアイコン

32 ビット PNG(アルファ付き)
サイズ: 512 ピクセル x 512 ピクセル
ファイルの最大サイズ: 1,024 KB
Google Play アイコンのデザイン仕様を遵守している
ランキング、価格、Google Play のカテゴリを提示したり、ユーザーの誤解を招いたりするバッジやテキストは含めないでください。詳細については、メタデータに関するポリシーをご覧ください。

スクリーンショット

ストアの掲載情報を公開するには、さまざまなフォーム ファクタに対応して、次の要件を満たすスクリーンショットを 2 点以上用意する必要があります。

JPEG または 24 ビット PNG(アルファなし)
最小サイズ: 320 ピクセル
最大サイズ: 3,840 ピクセル
スクリーンショットの最大サイズを最小サイズの 2 倍以上にすることはできません。

プレビュー用アセットを追加してアプリをアピールする - Play Console ヘルプ

アイコンはサイズがたくさんあったりして面倒ではありますが、Google Play ではアルファ付きのアイコンが必要です。
ただ、スクリーンショットに関しては、「アルファチャンネル 無し」が条件となります。(最近の App Store Connect ヘルプには書いてないですが、多分ダメなはず…)
なので、JPG か アルファチャンネル無し PNG を用意する必要があります。

Figma では、いまのところアルファチャンネル付きの PNG しか書き出せなく...

Image

特に変哲も無いアートボードで、エクスポート時に背景も付くようにしています。

Definitely hear you - glad you were able to find a plugin to help in the meantime. We made sure to pass this (and your other feedback) along to the teams that work on improving these particular features.
— Figma (@figma) February 25, 2022

以下はアルファチャンネルなしの PNG を書き出す為の方法ですが、AppStore / Google Play のスクリーンショットはかなり数が多いので、書き出し後そのファイルを置き換えてアルファチャンネルなしの PNG にしてくれることを条件に選んでみました。

無料でおこなう

1 - PNG を書き出した後に ImageOptim で圧縮する

ImageOptim — better Save for Web

Image

圧縮時にアルファチャンネル削除
※ファイルが軽くなるが、時間が掛かる⏰💔

2 - PNG を書き出した後に Alpha Channel Remover を使ってアルファチャンネル無しにする

bpolat/Alpha-Channel-Remover: Mac OS X Application which allow users to remove alpha (transparency) from images

Image

ファイルを D&D で、アルファチャンネルを削除してくれる
※フォルダを D&D できない😢

有料でおこなう

1 - Figma プラグイン TinyImage で書き出す

TinyImage Compressor – Figma

Image

Figma 上で書き出しが行われる(圧縮時にアルファチャンネル削除)
※ファイルが軽くなるが、時間が掛かる⏰💔

2 - PNG を書き出した後に Alpha Eraser を使ってアルファチャンネル無しにする

Alpha Eraser

Image

ファイルを D&D で、アルファチャンネルを削除してくれる
※フォルダを D&D できない😢

結果

Figma からはアルファチャンネルなしの PNG は書き出せない(プラグイン除く)ので選択出来るようにして欲しいですが、別途アプリやプラグインでやるしかないです。

ただ、すべて一長一短あるので、急いでたり(時間が掛からない)・正確さ(圧縮されない)・楽をしたい(プラグインで書き出す)などの基準で選ぶのがいいのかなと思っています。

自分自身は、大量の画像を書き出すときに面倒なので、TinyImage を使って書き出してエンジニアに渡しています。

他にも良い方法があれば教えて欲しいです。