Welcome to puzzeljp’s blog!
I post about all sorts of stuff-design, cameras, gadgets, and more.
Feel free to look around and see what catches your eye!

デル アンバサダー限定!XPS体験モニター 体験してみたデル アンバサダー限定!XPS体験モニター 体験してみた

デル アンバサダー限定!XPS体験モニター 体験してみた

2022-07-19

今回お借りしたのは、[XPS 13(9300)]です。

Image

2つまえのモデルになりますが、第10世代 なので 第12世代と比べてしまうと見劣りしますが、2022年でも問題なくつかえるスペックかなと思います。

はじめに

基本仕事柄 Mac ユーザーで、Windows はメイン機としては使っていませんが、VAIO は定期的に買っていましたが、XPS とかなり方向性は異なるので、知り合いが XPS 13 を使っていて気になり始めていて、デルアンバサダーに申し込み&モニター申し込みをしました。

印象としては、狭縁ディスプレイであり、ポートも Mac のようにスッキリしたイメージです。

到着→開封→あれれ?

到着したのは、2022年6月17日(金)です。返却は2022年7月19日(土)だったので、1ヶ月ですね。

開封

多分回ってきた端末かと思うのですが、アンバサダーのみなさんが綺麗に使っていることもあって、付属品・箱等きちんとありますね。(注意事項に書いてあるので当たり前でもある)

Image
Image

ファースインプレッション

Image

「お!軽いけど、重い!笑」でした。
・13インチとしては軽い(MacBook Air比)
・筐体がしっかりしていて、13インチとはいえ、狭縁ディスプレイのため筐体サイズは小さいです。そのためぎゅっと詰まっている感があり、サイズの割には重く感じました。
・これは MacBook Pro / MacBook しかなかったときに、MacBook Air がでたときに感じた感覚と同じかもでしれないです。

Image
Image

蓋を開けると、白ベースで狭縁ディスプレイのおかげで、黒の印象があまりなく、かわいいと感じました。にしても、縁が狭い…。

セットアップ

Image

セットアップ済みで、Dell 側で Ofiice をインストールしてくれているようです。そのため、すぐに使えるようになっていますが、パスワードも掛かっておらず、持ち運ぶにしても怖いので、一旦初期化を行おうとしました。(Microsoft 365を契約しているのでもし使うことがあってもそこからインストールするつもりでした。)
結論を言うと初期化はできず、リカバリメディアが必要とエラーがでてきてしまったので、Dell の事務局に連絡したところ、初期化可能な端末を再度おくっていただけることとなりました。(迅速なご対応ありがとうございました)

スペックとしては、Core i7-1065G7 @ 1.30Ghz / 16GB / 512GB ディスプレイは 4K ( 3840 x 2400 )でした。

Image
Image
Image

ただ、Windows Update / Adobe のインストールをしているとかなりカツカツな感じですね。
メモリは最低でも32GBほしくなりますが、CPU は足を引っ張っている感じはないです。
M1 MacBook を使っているとファンが回らないので、少し重い作業をするとファンが回ってしまうのが気になりました。

実際に使って見て

デザイン作業は、フォント問題(Windows で San Franciscoがインストールできなくなった)でしていませんが、Lightroom による現像をやってみました。

Lightroom CC 2022 / 現像

YouTube video player

Lightroom CC 2022 / 書き出し

YouTube video player

日常で使っている、MacBook Pro 16 M1 Max / 64GB と比べるとやはり非力ですが、8世代の VAIO SX12 よりはかなり快適に動きます。
XPS 13 の特徴と言えば、タッチパネルかなと思います。Lightroom は実際 iPad で操作する方が楽だったりするので、Windows 版 Lightroom でタッチ操作できるのは結構楽でした。

気になった点

ネットワーク起因かもしれませんが、現像時の写真の切替がもたつくのが気になりました。
タッチパネルが少しずれている?気がして、タッチしたところとことなるところがタッチされることが起きた。Lightroom の細かい調整は実は向いてないかも知れない?

まとめ

既に返却をしてしまいましたが、XPS を長い期間(1ヶ月ほど)使えるのはとてもよかったです。ブログ記事またはSNSに投稿などの条件はありますが、XPS のレビュー記事が結構増えているので、購入をしたいときにとても参考になるなと思いました。

強いていえば、US キーボードを用意して欲しいなと思いました笑
日本で数少ない US キーボードが選べる XPS なので、ぜひともオプションで用意して欲しいなと思いました。

新しい、XPS Plus も気になるので、いつかお借りしてレビューできたらなと思います。